都内の納骨堂 どんな種類がある?

かつては一時的な収蔵のために使われた「納骨堂」ですが、現在は遺骨を恒久的に埋葬する施設として選択肢の一つになっています。特に、都内などでは交通の便が良い場所にあることも多いことから、訪れやすいのも利点であり、掃除の手間が不要など管理しやすいのが特徴です。ただ、ひとくちに都内の納骨堂といっても種類がたくさんありますので、ここでそのうちのいくつかを見ていきましょう。まずは「仏壇型」と呼ばれるもので、上段に位牌を置く仏壇、下段は遺骨を納めるようになっているタイプです。

もちろん、花を飾ったり遺影を置くことも可能で、屋根に宮のデザインを施したものもあります。重厚感があるため、費用はやや高めになります。次が「ロッカー型」で、ロッカーのように棚が並んでいるタイプになります。手頃ではありますが、人によってはコインロッカーをイメージしてしまうこともあるようで、その点はあらかじめ納得しておく必要があるでしょう。

さらに、施設の中に墓石がある「墓石型」というものもあり、屋内霊園といった雰囲気があります。他の種類と大きく異なる点は、線香や花を供えたり水をかけることが出来ることです。それでいて屋内なので、風雨を受けることもなく汚れにくいという利点も持っています。他にも「合祀型」や「位牌型」などいくつかの種類がありますので、都内で納骨堂を見つける際は、費用や参拝しやすさなどさまざまな観点から検討すると良いでしょう。

Leave a comment

Your email address will not be published.


*